2025/08/01 15:37

さいしょに

みなさんは、「人に任せること」は得意だろうか?
私は苦手だった。なんなら「自分でやった方が早い」とまで思っていて、何でも自分で抱え込んでしまっていた。

だが、今では少しずつ任せられるようになってきた。
そのきっかけが、こどものお手伝い。

先日、専務との雑談中にこの話をしたら「すごーい、うちも今日からやってみます!」と言ってもらえて嬉しくなっちゃったので、今日はここでほくほくと共有したい。



わが家のお手伝い方針

自分のこどもには、ひとり暮らしを始めるまでに、料理、掃除、洗濯、買い物など、身の回りのことはある程度できるようになっていて欲しいと思っている。

小さい頃から、積極的にお手伝いをしてもらってきた。
「やりたい」「やってみたい」という気持ちをなるべく尊重し、最初から無理だろうと決めつけず何でも挑戦させてみた。
時間がかかっても、そこらじゅうが散らかり放題になっても、「自分でできた」「やりたいことができた」というのは良い経験になるだろうし、「ありがとう」と感謝される喜びも味わって欲しかった。


自ら進んでお手伝い

小学生になると、自分でお弁当を作るようになった。
私からお願いしたわけではなく、気付いたら進んで作っていた。
たまに、ちぎっただけのキャベツ や 生の人参スティック などもお弁当箱に並んでいた。
一見「うさぎのごはん」のように思えるかもしれないが、本人はいたって真面目。それは自分が食べたい、選び抜かれたメインディッシュなのだ。

お手伝いの報酬システム

中学生からは、お手伝いは報酬制にした。
楽しくお金が得られれば良いなと思ったのと、お金の管理も少しずつできるようになればとの思いからだ。
報酬はその都度受け取ることもできるが、翌月にまとめて受け取る場合は、5%の利息も付くようにし、ちょっとしたボーナスも添える。

お手伝いの額は 100 ~ 300円 が多い。
個々はそこまで高くはないが、3,000円以上あった月は、
「えー!?こんなに稼いどったん!??」
と意外だったらしく、満面の笑みでご満悦だった。
価格の設定はこどもと相談、基本的に大変さを基準にしているのだが、 私の好き度 で決めているものもある。

例えば、洗い物。
これはギリギリまで手を付けたくない、私の好き度 MIN の一番億劫な家事なので、期待も込めて 最高額 800円 を付けてみた。だが、わが子の洗い物お手伝いカウンターは未だゼロ。こういうもんである。
エサで釣ろうとしたことを反省しつつ、こどもの「やりたいことをやりたい時にする」という、一貫してブレない芯の強さに感心した。


お手伝いは誰のため?

実は 私のため でもある。
これは嬉しい誤算だったのだが、ひとりでするよりはるかに楽しいし、私がすごく楽になる。全てお任せの場合、それはもう、すっっっごく楽になる。
特に週に何度もあるゴミ出しはほぼ毎回行ってくれるので、朝時間に余裕が生まれ、とても助かっている。
夕飯作りはかなり嬉しい。どんなご飯を作ってくれるのかわくわくするし、帰宅直後から始まる怒涛の家事ラッシュの合間に、一旦ひと息入れられるありがたさも噛みしめられる。


お手伝いで気を付けていること

こどもにお手伝いは強要しない。
「今やろうと思っていたのに」とやる気をなくさせてしまったり、「苦労しないとお金は得られない」という価値観を植え付けてしまいかねないからだ。あくまでもお手伝いは「やりたいことを楽しくやっていたら、できることも増えたし、なんかお金ももらえた」という、いくつものラッキー要素があるのが良いのかなと思っている。

「800円あげるから、洗い物しなさい!」
なんてこと、誰が言えるだろう。


「任せる」とは

人に任せる というのは簡単なようで、意外と、いや、結構難しい。
相手のことを全力で信頼して、見守る忍耐力も必要だからだ。
面倒を押し付け、ただ丸投げしてしまうこととはまた違う。

任せることは、総合的に見るとお互いにとって有益なことだと思う。
一方は成長すると同時に自信が付くし、「頼りにされている」というのは、ちょっと誇らしかったりする。もう一方も相手の成長が嬉しく、楽になるので、時間だけでなく精神的にも余裕が生まれる。
これは実生活だけではなく、仕事にも同じことが言えるだろう。


さいごに

これを読んで、私のように「任せるのが苦手」な方に、ちょっとでも任せてみる勇気が湧いてきていたらとても嬉しい。それはきっと、あなた自身も相手も「ラク」にしてくれるはずだ。

こどももこれからどんどん大人になり、やがて社会へと出ていく。
そんな時、このお手伝いの経験から学んだことが、少しでも役に立ったと感じてくれることを心から願っている。
そしてこの場を借りて、いつも私を助けてくれて、成長もさせてくれているこどもに感謝を伝えたい。
いつも本当にありがとう!!!💓