2025/03/18 13:20
こんにちは、アイダシュンマネージャーです。
タイトルにもある通り、デザイン性のあるハンカチが好きです。
でも、実用性のあるハンカチの方がも―っと好きです。
(ここで「キリンさんが好きです。でも、ゾウさんの方がも―っと好きです!」でおなじみ松本引越センターさんのCMが頭に浮かばれた方、同世代かもしれませんね。)
ということで、今回はゾウさん・・・ではなく、実用性のあるハンカチのご紹介です。渡辺パイル織物株式会社さんの ほわほわサンホーキン ミニハンカチ です。
ハンカチって何枚あっても困らないというか、旅行などに行ってもついつい目に留まってしまうので、我が家はハンカチ天国です。
何枚もあるけれど、手を拭く用に「いつも使うもの」「つい選んでしまうもの」はだいたい決まっています。
ハンカチの一軍メンバーとは
その一軍メンバーに共通しているのが、タオル地で薄すぎず、吸水性が良いということです。
タオルでも布巾でも、水分を一度でスーッと吸い込んでくれると、とても気持ちが良いものです。拭いても拭いても「全然吸ってくれんやーん」と感じるものは、二往復、三往復と拭き続け、最終的にはキッチンペーパーを使ってしまうという、本末転倒な状況に陥ることも。そして、そういったものは二軍なり、三軍なりになってしまいます。
今回ご紹介する渡辺パイル織物株式会社パイルさんのハンカチは、タオル地で程よい厚みがあり、吸収力抜群の一軍メンバーです。
私の中で吸収力に優れているというのは「水分を弾かず、すーっと染み込んでいく」ということです。
洗うほどにどんどん吸収力が良くなるハンカチはありますが、こちらは新品です。
新品だと、水分の吸いが悪いことってありませんか?
それが全くないのが、このハンカチです。
洗濯をせずとも、初回から本領を発揮してくれほどです。
なぜこんなによく吸うのか?
それは綿の油分や毛羽を取り除く精錬を行っているからだそうです。
名前の由来
サンホーキンという名前の由来ですが、綿花を栽培している地域の名前からとられています。
アメリカのカリフォルニア州の広大な土地、サンホーキンバレーで作られた綿花が使用されています。
おわりに
さて、ようやく厳しい寒さも和らぎ、なんなら少し汗ばんでしまうくらい、急に暖かく春らしい気候になってきました。
ハンカチは一年を通して欠かせませんが、これからの季節には特に大活躍する渡辺パイルさんのハンカチ、おすすめです。
本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました!